送料300円、1.5万円以上無料!2営業日以内に発送します!!



Development

Gravity Keycaps Choc 再販に向けて

投稿者 : CraftDaily on

Gravity Keycaps Chocの販売再開について、大変お待たせしてしまい申し訳ないです。気づいたら一年以上販売していない気が。。再入荷メール登録してくれている方、すいません。追加されるたびに応援されてる気になり後押しとなっています。現在の試作がうまくいけば安定供給できるのではないかと思っています。(今度こそは。。)もうしばらくだけお待ちいただければと思います。 書いてみたら長くなったので、以下は詳細に興味がある方だけお読みください。今一度、状況を整理してみたいと思います。 なぜが製造止まっているか? 歩留まり(良品の割合)が悪いためです。(Chocの足が折れる、痩せるなど)ある程度の量を注文して、一つ一つ検品して良品だけを集めていましたが、時間的にも肉体的にも結構つらい。それに加えて、製造費の高騰があり、歩留まり改善をしないとそもそも成り立たない状況に。改善がうまいこと進まないまま時が経ってしまいました。 要件 改めて、一般的にキーキャップに求められる要件を考えてみます。A. 安定して打鍵ができる(グラつきが少ない、すっぽ抜けない)B. 交換が可能である(ある程度抜き差ししても足が折れない)C. 指が触る面が滑らかであるこのあたりでしょうか。 製造方法 市販のキーキャップはほとんど射出成形で作られていると思うので、この辺りはクリアしやすいのではないかと思います。(それなりの苦労はあると思いますが、ノウハウもあると思われる) しかし、Gravity Keycapsはその特性・ターゲット・現在の状況から、射出成形に投資するのは適切でないと判断しています。後ほど少し補足します。射出成形が選択できないとなると、やはり3Dプリントでの製造が現実的と思われます。 3Dプリントの製造方法と問題点 そもそもこのキーキャップは必要に迫られて作りましたが、(その辺の詳しい話はこちら) 一方で、作れるかもしれない、作りたいなと思ったのは先人達がDMM.makeというサービスの「MJF PA12GBのブラック磨き」を使っていたからというが大きいです。お店でも取り扱わせてもらっている、 "3D" キーキャップ Claw44セット designed by zk_phiは個人的にも愛用していて、形状の素晴らしさ、滑らかさ、見た目、強度どれも気に入っています。他にも色々なサービス、素材で作ったことはあるのですが、自分でキーキャップを作るならこれがベストかなと思っています。この製造方法に惚れ込んでしまったのですね。しかし、問題がないわけではありません。Gravity KeycapsはChocスイッチをベースに設計されているのですが、これに対応するキーキャップは細い足が二つ生えている設計になっており、これが問題を引き起こします。(逆にMX用はこれらの問題の影響をさほど受けないので、すでに安定製造されています)問題は二つあり、1. 研磨MJFというのは簡単に言うと、粉末を焼結して固めることによって造形をしています。そのため、表面仕上がりは粉っぽくザラザラしています。表面を滑らかにするために研磨をかけるのですが、足が脆いので研磨時に折れる、または削られすぎてキースイッチに固定されないといったことが起きます。2. 精度MJFという方式は光造形による3Dプリントほどの精度が出るわけではなく、各発注や個体によって足の太さにはバラツキが出ます。太ければスイッチにハマらず、細ければスカスカでキースイッチに固定されません。これらをそれぞれ解決しなければなりません。 問題点の打開策 初めは「1. 研磨」の問題の方が大きいと考えていました。そのため、単純に足をガードするようなパーツを付加して、後で切り取れば良いかなと考えていました。しかし、思ったよりもうまくいかず。。Gravity Keycaps 販売再開に向けて改良中! – Daily Craft KeyboardGravity Keycaps の進捗報告 – Daily Craft Keyboardこの辺で心が折れたのと、本業で重い案件があったのでしばらく動けず。その後、磨きをしないバージョンを作っていたのですが、結局問題は「1. 研磨」だけでなく、「2. 精度」の問題も大きいのだなと痛感。一旦、3Dプリントを離れて射出成形のトライへと進みます。 射出成形へのトライ 3Dプリントに心が折れている時に、卓上射出成形機「TAIYAKI」を作られているHAL900さんに声をかけていただき、TAIYAKIでキーキャップを作ってもらいました。Gravity Keycapsを卓上射出成形機「TAIYAKI」で作っていただきました – Daily Craft Keyboard光造形3Dプリントによる型ながら、十分な精度だったのでさすがだなと思っていました。しかし、本格的に作るにはアルミなどで型を作る必要があり二の足を踏んでしまいました。そんな中、とあるきっかけである業者さんと相談させていただくことができました。自分でも射出成形について勉強し、射出成形用のモデルに設計しなおし、見ていただくことでとても勉強をさせてもらいました。発注までいけなかったことがとても申し訳ないですが、とてもお世話になりました。いつか、ちゃんと発注できる状態のプロダクトを作りたいです。Gravity Keycapsは特性上、どれだけ抑えても9個の型が必要(本当は13個は欲しい)で、それだけ費用がガンガンと乗ってきてしまう。さらに、射出成形としては少数と見なされる製造数では、製造費もそこそこ掛かってしまうことがわかりました。同じ頃に天キーが開催され、ゆかりさんやYowkeesさんの射出成形の話を聞き、とても刺激を受けました。最終的に現時点での射出成形をやめたの一番の要因は、自分の売れる体制のなさでした。物を売るためには、良いものを作るのはもちろん、たくさんの人に魅力を伝えなければならないのだけど、それができるだけのスキルも余力も体制もないのだよな、と。一人でやっていることの限界について考えさせられます(良い面も悪い面もあり)一方、この体験を得てモデルを変更したい箇所ができたこと、改めてプロダクトを考えると元々多品種製造をしたかった事も認識し、一旦方向性を改めました。 再度3Dプリントへ そして3Dプリントに戻ってきました。問題は相変わらず存在したままですが、射出成形の経験により一つは解消できるかもしれないという希望と共に。射出成形の製造の条件に肉厚を一定にするというものがあります。厚さが一定でないとヒケ(凹み)などができて製造品質が下がるためです。これを解消するためにGravity Keycapsもモデルの変更を行いました。なんとなく、足細いし、強度が下がるのではと思って思い切ったことができなかったのですが、先ほどの業者さんのアドバイスをもとに変更を行ったのですが、あまり問題なさそうでした。これは薄々わかっていたけど、ちゃんと向き合っていなかった問題を解決することに繋がります。バレル研磨を行うと、質量の大きいものはそれだけ力がかかり、足が折れやすくなるという仮説です。このモデリングにより軽量化され、「1. 研磨」の影響による歩留まりが良くなるのではと期待しています。このキーキャップはロープロのChocにつけるわりには背が高いものがあり、そのまま中を埋めると質量が大きくなってしまう。他のChocキーキャップではあまり聞かない問題が発生するのはそのためだと思います。そして、もう一つの問題「2. 精度」についてです。初期のモデルは試しで、ほぼChocの仕様通りの直方体を作っていました。自分用に作るのであれば、これくらいでもさほど問題はないと思います。しかし、ある程度の数を作ると、バラツキが寄りすぎた時に廃棄数がとんでもないことになります。精度のバラツキがあってもうまく機能するようなモデリングが必要で、何パターンか試していたのですが、どれもうまくいかず。ようやく大丈夫かなと思える形状にたどり着いたので、これで数を作ってみて検証してみたいと思います。 試作品 というわけでこれらの試みがうまくいけば、より安定した製造がようやく再開できると思います。ガードつけた時も初回は良さそげだったので、まだ油断はできないのですが。。 ※完売しました。ありがとうございます! 試作品が少しだけあるので、販売しようと思います。 使用には特に問題ないはずです。キーキャップの位置決めだけ、マークがなくなったのでやりにくいのですが、この試作品は並べた上でパッキングして発送します。興味があったら購入の御検討をお願いします。長くなりましたが、販売再開までもう少し待っていただけると助かります。あ、あとこれがうまくいったらLow版の復活と、個別キーキャップについての販売も予定しています。 よろしくお願いいたします。

続きを読む →


Gravity Keycapsを卓上射出成形機「TAIYAKI」で作っていただきました

投稿者 : CraftDaily on

Gravity Keycapsというキーキャップを作ったのですが、3Dプリンタである程度の数を量産するのに苦戦しています。 卓上射出成形機「TAIYAKI」 そんな中、卓上射出成形機「TAIYAKI」を開発、販売している@HAL900さんに声をかけていただきました。 このTAIYAKIは卓上とあるように、個人宅でも作れるように省スペースで射出成形ができるようになっています。組み立てキットになっているので、リーズナブルなお値段です。 TAIYAKIの素晴らしいところは、モールドベースというものを使うことで、光造形3Dプリンタで型を作れることです。通常は3Dプリンタで作った型はすぐ壊れてしまうのですが、モールドベースを使うことで補強しショット数を多くできます。 いきなりアルミなどの金属切削で型を作るのはコスト面でも心配があります。まずは光造形でモデルを作って、ある程度形が定まったところでアルミで作る、といった安心した開発ができそうです。 今回はGravity Keycapsの真ん中の3パターンに対して、光造形の型を作ってもらい、実際に射出成形したものをいただきました。 既存のモデルはMJFという3Dプリントの方式を想定して作られており、これはかなり自由度の高い設計ができます。このまま射出成形の型として使うのは修正を行う必要がありました。これまで射出成形が視野になかったわけではないので、ちょっとした知識はあったのですが、改めて実際のモデルを射出成形に対応するモデルに変更していく過程で、少しは特性が掴めてきたと思います。私が修正したものはモデルのコアな部分だけなので、ランナーなどを設計していくともっと理解が深められるのではないかと思いました。(抜き勾配はパーティングラインが大事ということを教えていただきました) 射出成形していただいたキーキャップ 前置きが長くなりましたが成形していただいたものを見ていきましょう。今回は、型の負荷が高くなってしまいますが、キーキャップでもよく使われているABSで作っていただきました。 光造形で作成した型なので、0.05mmピッチの段差は残ってしまいますが、触った感触は見た目よりも全然気になりません。 早速、キーボードにつけて使用しています。ほぼ違和感はないですね。良い仕上がりです。 試しに一つキーキャップをヤスリで軽く磨いてみました。積層痕もすぐ消えてマットな感じで良いです。型をアルミにしてシボ加工などしておけば良い感じになりそうです。 あと、注目すべきはこのChocの足です。やはり精度は良いです。大体のものは市販のChocキーキャップのようにはまっていきました。これは良いですね。一部、キーキャップ自体の体積が大きい種類では細めのものもありましたが、モデルなど改善することで解消できるのではと思っています。全体的に足はもうちょっと太く設計しても大丈夫かなとも思ったのでそれで解消されるかもです。3Dプリンタの型の時点でかなり良い印象です。 射出成形というと、必要な知識やコストが高そうというイメージがあって、選択肢に入りづらかったのですが、一歩踏み込めたことで、現実的な選択肢に入ってきたという感じがあります。 お声がけいただいたHAL900さんにはとても感謝しています。3Dプリントでの製造も進めていきますが、安定して普通の価格で提供するには射出成形はとても有効な手段なので、こちらも進めていきたいと思います。 TAIYAKI欲しいですね。10数万でこれができるとは。光造形を使えるところが近くにあったりすれば良いかもしれない。探してみます。

続きを読む →


Gravity Keycaps の進捗報告

投稿者 : CraftDaily on

Gravity Keycaps 販売再開に向けて改良中! を書いてから、早くも1ヶ月以上経ってしまいました。遅くなってしまってすいません。 結論から言うと、現在の製造元での磨き加工はひとまず休止しようかと思います。設計を工夫し何回か試作をしたのですが、バレル研磨の前に自分の心も折れてしまいました。むしろ、今まで無茶な設計での製造を行なってくれて感謝をしています。(元気が出てきたらまたチャレンジしたいです) 次の策としては、製造先を変更して、磨きなしでの提供を予定しています。磨き加工ほどではないですが、特に問題ないくらいの後処理はされています。滑らかさを追求する人には、やすりがけをお願いしようと思います。現在、新しい製造先でのテストと、足の形状の改良を行なっています。申し訳ないですが年内販売は間に合わなそうです。年明けにご期待ください! その代わりと言ってはなんですが、Gravity Keycaps MXの販売を開始します。こちらは足が丈夫なので、今まで通りの磨き加工ありでの提供になります。もう少しで初回販売分が届くと思うのでお待ちください。 あと、やるかわからないですが、手動射出成形機にも興味があります。以前、ちょっと調べた段階で止まっているのですが、INARI や TAIYAKI は面白そうですね。光造形の3DPやCNCが使えれば、自分で試行錯誤できるのですが。工房が欲しいです。  

続きを読む →


『軸の秤』でChocスイッチ17種のフォースカーブを測定してみた

投稿者 : CraftDaily on

Daily Craft Keyboard店主のふくです。 この記事はキーボード  #1 Advent Calendar 2022の 16 日目の記事です。15 日目はm.ki さんの「10 cm以内PCBを使った自作キーボードを作ったら、好みのキーレイアウトが変わった話」でした。ある制約の中でモノを作ってみて、そこから新しい価値観を見つけ出すのは良いですね。自分は片側6列から抜け出れないので、5列に挑戦してみたいです。 Choc v1スイッチ Daily Craft Keyboardを始める頃からChocの狭ピッチが気に入り、wings42を常用するようになっていました。コンパクトにできるのが最高ですね。 Chocのスタンダードなスイッチ(赤、茶、白、Red Pro)は比較的、手に入りやすかったのですが、Chocには重さや色の違う様々な特性を持ったスイッチがあるので、これらを取り扱ってみようと思いました。 調べてみると、ChocスイッチはKailhが純正で出しているものと、他の企業などとデザインやスペックを決定して作られるカスタム品があることがわかりました。 カスタム品で記憶に新しいのは「Sunset Tactile Switch」で、タクタイル感が物足りないと言われがちなChocでも、より感触の強いスイッチとして仕上げられています。他にもBoardsourceのPurpzやNovelKeysのJade, Navyなどがあるようです。あまり深くは調べられてないですが、色々歴史がありそうです。 いざ販売をすると考えると、スペックをちゃんと書かないといけません。仕入れ元に教えてもらうデータが基本ですが、データシートがあるものは少なく、他に参考にしようとするサイトの情報で数値が違うものもあります。また、Sunset Tactileは量産化の過程でスペックが変わっていくのを見ていたので、このような要因で古い数値が残ってしまうことがあるのかもしれません。一般的に認識されている数値を採用しているので問題はないはずですが、実測して確かめてみたいという気持ちが残っていました。 「軸の秤」の衝撃 そんな中、頒布が開始されたのが6日目のアドベントカレンダーでも記事にされているRomlyさんの『軸の秤』です。 フォースカーブ測定マシン『軸の秤』ってなんだ!?【キーボード Advent Calendar 2022】 Romlyさんはご自身でスイッチのフォースカーブを測定して、「軸の本」シリーズを頒布しています。軸の本2 Mechanical Switch Data Book 2 - Romly Shop - BOOTH このような事を、ご家庭でもできるようにしたキットが「軸の秤」になります。これは!と思い、早い段階で購入をさせてもらい、計測はしていたのですが、まとめられていなかったでこの機に活用してみたいと思います。 「軸の秤」にはwifiでwebを提供する機能もあり、測定したデータのグラフをブラウザから見ることができます。とても便利な機能なので、こちらのスクショを掲載していきます。 Choc v1スイッチの測定 測定風景 はじめXSwitchをつけたけど、反応が悪いスイッチがあったので一部Chocに変えてます。 キースイッチの台には、ないんさんの1k キーボードのケースを使わせてもらっています。安定していて良いです。 フォースカーブとは? これから各スイッチのフォースカーブというものを見ていきます。フォースカーブの説明は同じく「軸の秤」を使用しているサリチル酸の記事がとてもわかりやすいのでおすすめです。 フォースカーブ測定マシン「軸の秤」を紹介するよ!  ということで、順番に測定結果を見ていきましょう。 「軸の秤」とスイッチ自体の誤差や状態などもあるので、データシートのように完璧には出ませんが、十分な精度があると思います。  共通項目 Choc v1のスイッチは共通して、Total travel(総ストローク量)は3.0+0/-0.5mmConduction travel(スイッチがONになる接点の位置)は1.5±0.5mmになります。(例外などあったら教えてください) リニア  Pink まずはリニアで一番軽いPinkから。Pinkはちゃんとデータシートがありますね。 Operation Force :20±5gfとあります。 Operation ForceとはスイッチがONになるとき、つまりConduction travelの位置にくる時の力になります。Chocだと1.5mm近辺ですね。データシートのグラフのoperating pointの部分です。以下、動作圧とします。  では、軸の秤で測定したデータを見てみましょう。 Travelが1.5mmの時に、23.95gfとなっています。範囲内ですね。ちょっとボコッとなっていたりする所があったりするのですが、一回分のデータなのでご容赦ください。 他にチェックしたいポイントしては底打ちの時の力で、ボトムアウトと呼んだりもします。グラフ右側の底を打って急上昇する辺りですね。グラフを見ると大体30gf程度でしょうか。Chocスイッチはストローク量が3mmと短いので底打ちする人が多そうなのと、ボトムアウトの数値をあまり見かけないので参考になると思います。 Blue 動作圧:20gf こちらはデータシートは見つかりませんでした。Pinkと同じ感じですね。 Purpz 動作圧:25gf boardsourceさんが作られているようなので、こちらのページを参考にすれば間違いないと思います。データシートは無いようです。 グラフ上はPinkやBlueとあまり変わらないですね。 Red Pro 動作圧:35gf メジャーなのにデータシートが見当たりませんでした。  動作圧は35gfあたりですね。ボトムアウトは40gfくらいでしょうか。 Crystal Red 動作圧:35gf Red Proと同じ動作圧ですね。 Crystal Silver 動作圧:40gf Red Proより全体的に重くなっていますね。個人的にはこれくらいの重さが好みです。 Red 動作圧:50gf こちらはデータシートがありますね。   良い感じですね。 Black 動作圧:60gf...

続きを読む →


Gravity Keycaps 販売再開に向けて改良中!

投稿者 : CraftDaily on

当店で開発、販売しているGravity Keycapsですが、製造元の値上げや歩留まりの悪さなどもあり、販売の存続方法を考えているうちに在庫が切れてしまいました。 参考:GravityKeycapsの製造品質とお願い このままの状態で続けるには、さらなる値上げが必要になり、なかなかその価格では買ってもらえないのではないか、また買ってもらったとしても価格に対して満足いただけるのかが不安でした。 今まで製造元の値上げは何回かあったのですが、過去データに関しては対象ではなかったため、歩留まりは悪いものの設計データを変更せずに製造を続けていました。しかし、直近の値上げで過去データに対しても値上げ措置が取られました。過去分の値上げが一気に反映されたので、製造費がかなり上がり価格を上げざるを得ませんでした。(当然、考慮しておくべきだったのですが) しかし、逆に設計データに改めて手を加えられるチャンスとなりました。歩留まりの悪さは「磨き」工程により、Chocの細い足が折れてしまったり、細くなりすぎてしまう事により起こります。前々から、この足の部分をうまいこと保護してあげれば歩留まりが良くなるのではないかと思っていたので、この施策を実行してみました。 完全に足を覆ってしまうと、MJFのパウダーが取れなくなり製造NGとなってしまうのが濃厚なので、横部分をメインに覆ってみました。少し不安ではありましたが、これくらいのガードでも十分に効果を発揮して不良0個でした! 今回は保護部分を取り除きやすいようにキーキャップのフチをほぼ無くした形で製造しましたが、フチがあった方がカッコイイので残したい気持ちもあります。保護部分をちゃんと機能させながらカットしやすく、打鍵に影響を与えず、カット跡が目立ちにくいような設計、カット方法を模索するのが次の課題になります。 何はともあれ方向性としては良さそうなので、もう少し煮詰めていけば販売再開できると思います。 おそらくプラモデルなど射出成形部品のカットなどが参考になると思うので勉強していきますが、参考になりそうな方法やニッパーなどおすすめの道具があれば教えていただけると助かります! 家にあった中ではエンジニア マイクロニッパー ESD NS-04が良かったので、これを使用してカットしています。  

続きを読む →